愛媛県

ヒオウギ貝(愛媛県)カラフルな色の理由や味に食べ方!通販購入は

4月28日放送の「満天☆青空レストラン」は、愛媛県南宇和の名産「ヒオウギ貝」が食材として特集されます。

「ヒオウギ貝」は紫やオレンジなどのカラフルな色の貝殻が特徴です。

「ヒオウギ貝」のカラフルな色の理由や、味に食べ方、通販購入は可能なんかを紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク



今回の「満天☆青空レストラン」では、宮川大輔さんと愛媛県南宇和に行くゲストは、中川家のお2人です。

「ヒオウギ貝」はどんな貝

「満天☆青空レストラン」で特集される「ヒオウギ貝」というのは、私が不勉強なのもあるのですが、あまり名前を聞かない貝なので、「ヒオウギ貝」はいったいどのような貝なのでしょう。

「ヒオウギ貝」とはイタヤガイ科の仲間で、主に西日本にて養殖し漁獲されている食用の貝とのことです。

「ヒオウギ貝」のからの大きさは、10cm~12cmほどで、ホタテ貝などより若干小さいようです。

「ヒオウギ貝」は、色鮮やかな貝殻が特徴になっています。

主に西日本にて養殖されていますが、養殖されている生産地も多くなく、生産量がたくさんあるわけではないので国内の流通量は少なめなのが現状のようです。

カラフルな色の理由

「ヒオウギ貝」の特徴は貝殻のカラフルな色なのですが、どうしてかラフルな色の貝殻になるの理由を調べてみました。

「ヒオウギ貝」の貝殻のカラフルな色についての理由については、興味を持たれる方がおられるようで、YAHOO知恵袋で質問されている方がいらっしゃいました。

質問のベストアンサー選ばれた回答を引用してご紹介します。

ヒオウギに限らず、「貝殻の色」に関する研究自体がとても少ないので、結論としては「わからない」かもしれないですね。
ヒオウギはほとんどが一色ですが、アサリは色も柄もとても個性的。
なぜそうなるのかは(アサリですら)やはりわかっていません。
ただ、貝の色は殻自体に色がついているものと、真珠のように本来は無色(に近い)なのに、層になることによって光が屈折・反射して色に見えるものの2つに分けられます。
ヒオウギの色は本体についた色。
二枚貝は成長に合わせて殻を外側(ちょうつがいと反対側)へ向けて継ぎ足していく方法で大きくなりますので、貝殻が作られるときに体内から分泌される色素の物質によって色がつくのだろうと考えられます。
養殖する貝、例えばサザエやアワビはエサを与えて育てますが、これらは天然ものと殻の色が違います。
これらの“逃げたもの”は天然ものと同じ色合いになるそうですので、食べ物が影響しているのだろうことは予想できますね。

引用元:YAHOO知恵袋

貝殻が作られるときに体内から分泌される色素の物質によって色がつくのだろうと考えらているということは、養殖時に食べさせる餌などでも色の付き方が少なからず影響するということのようですね。

自然に採れる「ヒオウギ貝」は褐色のものが多いそうです。

「ヒオウギ貝」の貝殻は、そのカラフルな色の美しさから、貝殻をきれいに洗ってお土産としても販売されているそうです。

「ヒオウギ貝」の味や食べ方

「ヒオウギ貝」の味は、ホタテ貝よりも濃厚な味わいで甘みがあるのが特徴のようです。

鮮度が高い状態であれば刺身として生のままで食べる食べ方もおすすめです。
私の個人的意見ですが「ヒオウギ貝」は、一応二枚貝の一種なので火をよく通して食べる食べ方の方が安心でお勧めです。

「ヒオウギ貝 刺...」の画像検索結果

「ヒオウギ貝」を殻ごと網焼きにして食べる。

「ヒオウギ貝 網...」の画像検索結果

「ヒオウギ貝」をフライにしてタルタルソースで食べる。

「ヒオウギ貝 フ...」の画像検索結果

今回の「満天☆青空レストラン」の乾杯メニューは「ヒオウギ貝」のパエリアのようです!!

「ヒオウギ貝 パ...」の画像検索結果

宮川大輔さんと中川家のお2人の「うまい!」が連発すること間違いなしですね!

「ヒオウギ貝」は、通販で購入できる?

主に西日本で養殖されている「ヒオウギ貝」は、スーパーや鮮魚店で購入することは難しいと思われます。

普通の居酒屋さんで食べることも難しいとお思います。

西日本の養殖している生産地の地元の市場などには、置いてあるところもあると思いますが、西日本の養殖している生産地までは簡単に足を運ぶことはできないですよね。

大手サイト楽天市場「ヒオウギ貝」をで取り扱っているので購入することができますのでご紹介します。

 

 

まとめ

4月28日放送の「満天☆青空レストラン」で特集される愛媛県南宇和の名産「ヒオウギ貝」についてご紹介させていただきました。

「ヒオウギ貝」は、カラフルな色の貝殻が特徴で、味はホタテよりも濃厚で甘みがある美味しい貝です。

「満天☆青空レストラン」の番組内でも美味しい料理が紹介されるので、放送が楽しみですね!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク





森の国の宿 あざみ野(愛媛)の交通アクセスや宿泊料金と営業時間

8月5日(土)18時から放送の「人生の楽園」「森の国の宿 あざみ野」がある愛媛県松野町が舞台になります。、南高梅を栽培しながら、農家民宿を営む芝美紀さん(58歳)と夫の明廣さん(68歳)が主人公で紹介されます。芝夫妻が営まれている民宿「森の国の宿 あざみ野」の交通アクセスや宿泊料金、営業時間などご紹介します。

スポンサードリンク



今回は農家民宿「森の国の宿 あざみ野」を経営する素敵な芝さんご夫婦のエピソードがたくさん紹介されそうですね。

夏休みに家族連れでお出かけになるのに、自然溢れる民宿「森の国の宿 あざみ野」はいかがでしょうか!

芝ご夫妻オープンまでの経緯

「森の国の宿 あ...」の画像検索結果

松野町出身の奥様美紀さんは、21歳の時に同郷の明廣さんと結婚して、明廣さんの実家で生活をスタートさせ、3人の子供が恵まれたそうです。

15年程前、“南高梅を町の特産品にしよう”という機運が高まり、そこで、ご夫婦も家の前にある畑に、梅の木を植えました。しかし、せっかく実がなっても、しばらくの間は、全く収穫しなかったそうです。

ご夫婦に転機がおとずれたのは4年前。ふと梅の実を見ると、桃のようなキレイな梅が出来ていることに感動。南高梅の素晴らしさに気づき、本格的に梅を栽培するようになったそうです。

奥様の美紀さんは人と話すのが好きで、農協で働いていたが、定年が近づくにつれて「仕事を辞めて、家から一歩も出ない生活をしていたら、誰にも会わなくなってしまう」という不安を感じたそうです。

定年後も町の人と関わりたいと考え、辿りついたのが自然を楽しんでもらう農家民宿だったようです。

2014年3月、梅の収穫や加工体験が出来る民宿『森の国の宿 あざみ野』をオープンしました。

「森の国の宿 あざみ野」の交通アクセス

「森の国の宿 あ...」の画像検索結果

四万十市の県境に位置し、四万十川支流のひとつである目黒川が眼下に流れており、国立公園滑床渓谷まで5kmほどで、水と緑に囲まれた環境の中にある築60年の日本家屋です。 四季の自然の変化が手に届き、清流の水音と木の葉の移り変わりに癒されます。

名称:森の国の宿 あざみ野

住所:愛媛県松野町目黒1430

電話・FAX:0895-43-0008

交通アクセス

  • 松野町役場から車で15分
  • JR松丸駅から車で15分(9km)

駐車場:4台無料

アクセス地図

宿泊料金・営業時間

営業時間:チェックイン15:00、チェックアウト10:00
(事前に営業時間は予約の際にご確認ください)

定休日:年末年始、それ以外の休業日は不定期になっています。

宿泊予約:予約が必要です。2日前までに予約をしてください。

宿泊料金(素泊まり)
大人(小学生以上)4,500円
小学生未満無料

宿泊料金(1泊2食付)
大人(小学生以上)7,500円

宿泊料金(1泊朝食付)
大人(小学生以上)5,500円

体験コース料金

[茶積みと製茶体験]
1,000円

「森の国の宿 あ...」の画像検索結果

[梅の収穫と梅ジュース作り体験]
1,000円

体験コースご希望の方は上記の料金が別途必要になります。

玄関

玄関です

客室

客室です

自家菜園で採れた野菜を使った夕食

自家菜園で採れた野菜を使った夕食です

引用元:http://www.ehime-gtnavi.jp/shisetsu/detail.php?rec=272

「森の国の宿 あざみ野」のご紹介をさせていただきました。

夏休みに自然豊かな環境でお過ごしになるには最適な場所ですね。

芝ご夫妻が暖かくおもてなししていただけるので、お電話で予約をしてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサードリンク