10月4日、11:15分放送のテレビ朝日「中居の正広のミになる図書館」で、
ゲストのフリーアナウンサーの田中みな実さんのぶりっ子しぐさに、
中居館長が怒りツッコミで爆笑をとっていた。
スポンサードリンク
Contents
中居館長の田中みな実へのツッコミ
田中みな実さんの弱音川柳で、ぶりっこキャラが定着しすぎて、
普通に取材に答えても、記事になると♡マークがついたぶりっ子
キャラになってると話したことに、その♡マークの記事をわざわざ
田中みな実さんに言わせると、手を動かしたり、首を傾げたりする
しぐさに、ぶりっ子全開をツッコミ笑いをとっていた。
「田中みな実さんは天然のぶりっ子キャラなのか、つくっているのか
と言われると、天然なのかなと思えるシーンでしたね」
中居館長から、「今まで何人に告白された?」と聞かれ、
「大学4年間として6人くらいかな」と正直に答える場面があった。
中居館長らに「そのうち何人と付き合った?」と聞かれると、
ブリッ子全開で「内緒」とニッコリしてそこも突っ込まれる。
「田中みな実さん可愛いから、告白されたの6人は少ない
感じですが、「内緒」が少しイラッとしましたね」
抜き打ちで、その日に持ってきた持ってきたバッグの中身を
むりやり披露させられるという展開があり、田中はいやがりながらも
プラダの財布やフルーツ・トマトなどのビニール詰めなど女の子
らしいかわいい私物をみせるてはずかしそうにする。
しかし、最初に「えっ~、私のバッグじゃないですか~」と騒ぐ田中に
中居が「最初から自分のバッグが出てくることわかってたんでしょ」と
ツッコミを入れると、最初は「知らなかったです~。本当に~」と
とぼけていた田中みな実さんだが、さらに「いつ、バッグの中身見せる
段取りを知らされた」と聞かれると、「昨日の夜、知ってました」と答える。
これにはさすがに共演の女性お笑いコンビの「尼神インター」の2人も
「ヤラシイ女や~」と激しく突っ込む。
中居館長も「おまえにそんなの(きれいな展開)期待してねえから」と
笑いながら突っ込んでいた。
「田中みな実さんがマジに天然キャラなのがわかり面白かったですね」
岡江久美子さんも天然キャラ
女優の岡江久美子さんも弱音川柳で、天然キャラをみせていた。
昨年、一人娘で女優の大和田美帆(33)が出産。おばあちゃんに
なった岡江久美子さんだが、今の気持ちを詠んだ川柳が紹介され
「孫が来た 初めエンジョイ 後メンドイ」と衝撃の一首を披露。
「孫はかわいいけど、所詮は他人の子、人の子ですよ」と言い放つと、
中居館長が「でも、娘さんの子供でしょ」とツンかんだのだが、
それに対して岡江は「もちろん、血はつながっているけど、娘に
お尻ふいて~とか言われるのがめんどくさい」と驚きの答えを返す。
「岡江久美子さんのお話を聞いていると、朝の情報番組や女優の
イメージではしっかり者の感じでしたが、天然キャラでしたね」
岡江久美子さんは自分の娘美帆さんの子育てのエピソードも
話してくれた。美帆さんが幼い頃、出かけてはぐれたら、母親の
岡江久美子さんを美帆さんが自分で探すように教育していたとか、
自分の睡眠が一番優先することで、美帆さんが赤ん坊の時には、
泣いて起こされるのが嫌なので、ベッドの横のゆりかごに寝かせて、
泣いたら足でゆすって、自分は寝ていたなど、考えられない話を
連発していました。
「岡江久美子さんは子育てもきちんとしている、完璧な主婦の
イメージが崩壊しました(笑)」
稲村亜美のバットスイングスピード
ゲストの稲村亜美さんが話題の神スイングのスピードを計測しました。
田中みな実さんが、普通の女子代表でスイングスピードをはかると、
73kmでしたが、稲村亜美さんは123kmという驚異のスピード!!
スタジオの出演者も稲村さんのバットスイングの音にもビックリする!!
藤ヶ谷さん(キスマイ)も挑戦するが116kmだった。
野球大好きな中居館長が挑戦すると、137kmでさすがですねと、
スタジオ中が盛り上がるが、劇団ひとりさんだけが、不自然なリアクション。
実は、中居館長の前に劇団ひとりさんがバットスイングのスピードを
計測していて、138km出ていたのを、中居館長が使わないように
していたからだったのだ。
「稲村亜美さんの神スイング素敵でしたね!中居館長が劇団ひとり
さんに、スピードで負けたのを隠そうとしたシーンは大爆笑しました」
![稲村亜美さんの神スイング](http://positive-life55.com/wp-content/uploads/2016/10/稲村亜美-300x225.jpg)
稲村亜美さんの神スイング
![中居館長のスイング計測後のドヤ顔](http://positive-life55.com/wp-content/uploads/2016/10/中居-300x225.jpg)
中居館長のスイング計測後のドヤ顔
進化したお弁当箱
番組でお弁当箱の進化について取り上げていました。
ビックリしたのが、押すとご飯が出てきて、おにぎりよりも
食べやすいお弁当箱でした。作業しながらでも食べやすく
便利なお弁当箱。おもちゃメーカーのタカラが開発したそうです。
![新時代のスティック状におにぎりがでてくる弁当箱](http://positive-life55.com/wp-content/uploads/2016/10/弁当-300x225.jpg)
新時代のスティック状におにぎりがでてくる弁当箱
「ご飯をつめるだけで、押せばスティック状に出てきて、手も汚れず
食べられるおにぎりの感じで、とても便利そうですね。ちなみに、
弁当箱の値段は840円だったと思います!!」
スポンサードリンク